tyokoben’s blog     <しょうくんのちょこ勉>

お引越ししました 知りたいことを検索してね!

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

イラストのプロ? [目玉焼き]

イラストの描き方の本を見ながら、真剣に描く娘。 今回は目玉焼きを書いている模様。 美味しそうな色合いです。 白身の部分がとっても薄い黄色で本物そっくりだったので、どう描くのか聞いてみると、自分で編み出した方法があるらしい。 色鉛筆を削ったかす…

中学歴史できるかな?

人物名を漢字で書きましょう。 蟹工船の作者 A.小林多喜二 第12代内閣総理大臣・公家出身 A.西園寺公望 不平等条約改正に尽力した外務大臣 A.陸奥宗光 江戸中期の老中・賄賂政治が横行 A.田沼意次

中学生版できるかな?

中学生版できるかな? 1.冬の大三角の星とは ベテルギウス プロキオン シリウス 2.五街道とは 東海道 日光街道 奥州街道 甲州街道 中山道(なかせんどう) 3.トマト生産量の多い都道府県は 1位 熊本県 2位 北海道 3位 愛知県 4位 茨城県 5位 千葉県 4.…

高校生版できるかな?

高校生版できるかな? 1.(世界)面積の広い湖? 1位 カスピ海 2位 スペリオル湖 3位 ヴィクトリア湖 2.(世界)面積の広い島? 1位 グリーンランド 2位 ニューギニア島 3位 ボルネオ島(カリマンタン島) インドネシア、マレーシア、ブルネイ 三つの…

門前雀羅を張る

訪れる人もなく寂れている様子。 門前には雀が群れていて、網を張って捕らえられるほど閑散としていること。 『羅』とは網のこと。

鹿児島の旅 ラブリーはラブリーなお味^。^

もう一度頼んだら、食べる前に写真を撮って載せようねと言っていたのに、忘れてたべてしまった。 フェスティバロのラブリー 唐芋(からいも)でできたとても優しいお味のレアケーキです。 鹿児島に行ったら、ぜひ召し上がってください。 大阪では梅田大丸な…

心に響いた言葉から

人を信じるというのは、何もせず見守ることなのか。 それとも、気付いたことがあれば、伝えたほうがいいのか。 頃合いが難しい。 『きっと自分で答えを見つけていく。』 そんなふうに思える親になりたいと思いつつ、 「しまった、そんなにちゃんとした子に育…

春の始まり

色とりどりの花が咲き、春がやってきました。 毎年咲く木瓜(ぼけ)の赤い花、紫色のムスカリ、そして、新顔、薄黄色の小花はマーガレットです。 今日は娘の入学式。 ちょっと肌寒いけど、いいお天気です。

鹿児島の旅 -桜島の噴煙ー

いるかの赤ちゃんが生まれたばかりのかごしま水族館。 いおワールドの展望台から見た桜島です。 噴煙は大隅半島側に流れることが多いらしく、右後方に見えます。 市内を歩いていると、目に砂が入ります。 桜島の噴火のせいですね。

鹿児島の旅 -白くまの秘密ー

鹿児島と言えば、白くま。 寒くても食べなくちゃということで、やってきました、『むじゃき』。 この店で生まれたそうです。 一人で食べるには多いと聞いていましたが、来てみるとベビーサイズがあり、それを注文。 ミルクたっぷりでおいしいです。 ところで…

鹿児島の旅 -指宿の日の出ー

日の出前から空は白(しら)み、太陽が上がってくるあたりは赤くなっていました。 春は曙(あけぼの)。 雲がほの赤く見え、清少納言が見たのもこんな風景だったかと思わせます。 日の出を見たいと言っていた娘を6時に起こし、5階の展望風呂から楽しみまし…

2012年度 模試スケジュール

ちょっと難し目の模試を受けたい高卒生向けの2012年近畿版スケジュールです。 駿台 5/27 第1回全国模試 河合塾 5/6 第1回全統マーク模試 5/20 第1回全統記述模試 申込みが今日から始まります。 河合塾はお昼の12時からです。 高卒生の皆さん、お忘れな…

なぜわざわざ書くのか

書くというのは、何か気持ちを伝えたい相手にその文章が渡る前に、じっくり見直しができるということです。 そして、その書いたものが相手に渡った後は、相手が読みたいと思った時に読み返すことができるということです。 もし、一時無駄な情報だと思っても…