tyokoben’s blog     <しょうくんのちょこ勉>

お引越ししました 知りたいことを検索してね!

おでかけ

朝焼け

都会に住むと、朝はどんな感じかしらと思っていました。 たまに見るから素敵なのかとも思いますが…

クリスマスツリー

タイ料理のバイキングはお薦めです(^^) 幸せです。心残りはありません(^_-)

ルビーロマン 阿倍野ハルカスにて

JR天王寺駅から近鉄に行こうと歩いていたら、ハルカスに入っていました。 ハルカスって、近鉄のことだったのか。 迷いながら地下をうろうろ。 おいしそうな洋菓子、和菓子。 ふと目に入った葡萄。 大きい。 石川から? ルビーロマン? 一房?万円? おお~…

松田屋ホテル 山口湯田温泉

外観はまるで「千と千尋」の湯屋のような松田屋ホテル。 史跡と書かれた玄関を入ります。 ほのかにお香の香り。 お部屋に入ると、正面によしずを張った涼しげな簾戸(すど)。 お抹茶と外郎を出していただけます。 山口の名物がういろうとは知りませんでした…

瑠璃光寺 山口

山口県の湯田温泉からタクシーで10分ほど、瑠璃光寺があります。 応永の乱を起こした大内義弘の菩提寺でもあります。 山口駅の周囲はこのお寺までの道もきれいに整備されています。 やはり、直接見ると、五重塔はほんとに大きく山の緑に映えています。 春…

ランチバイキング〔ホテルニュータナカ〕 山口湯田温泉

新幹線を新山口駅で降り、津和野方面へ向かう列車で15分ほど、白狐の湯田温泉へ。 駅からまっすぐ歩き、突き当たりを右へ5m、左に曲がってまたまっすぐ行くと、温泉街の四つ角にホテルニュータナカがあります。 ランチバイキングがおいしいとの噂を聞きつ…

映画『図書館戦争』見てきました

あまり意識せず、娘に言われるまま見に行きましたが、一巻の内容をちょっと変えたものだったようです。 続きもぜひ見たい。 小説の世界、再現してます。 主役お二人はともかくとして、びっくりしたのが、玄田さん。 お顔は拝見したことありましたが、小説の…

嵐山天龍寺 艶やかな三葉躑躅

目に鮮やかな三葉躑躅(つつじ)、春を感じますね。 天龍寺は奥に庭園があり、ちょっとした植物園のよう。 春は桜だけではなく、お花でいっぱいです。

嵐山天龍寺の桜は満開です2013_04_01

天龍寺のしだれ桜は満開です。

信州はやっぱり涼しいの巻6 馬籠

坂を下っていけるようにと、馬籠宿の坂の上側にタクシーが到着したので、お店を見ながら下っていきます。 途中で黒蜜白玉パフェをいただき、景色を楽しみます。 すぐ横には谷が広がり、宿場町が山の高いところにあることがわかります。 「ころそば」もいただ…

信州はやっぱり涼しいの巻5 松本城

今回びっくりの一番は松本城の混雑ぶり。 お盆の期間の日曜日ということもあり、朝10時半に着いてみると、すごい行列。 国宝の天守閣に入るまでに30分炎天下で並びました。 入ってしまえば、急いで回ろうと思っていましたが、なんと中も狭いので次の階に…

信州はやっぱり涼しいの巻4 美ヶ原高原

松川駅から松本駅まで手動扉の普通電車で45分ほど。 松本駅からホテルの迎えのバスに乗り、25分、ちょっと早めのチェックイン。 今回、娘の直感で選んだホテル翔邦。 着物姿の娘さんがお部屋に案内してくれます。 窓は大きなガラス窓で景色のすばらしい…

信州はやっぱり涼しいの巻3 安曇野ちひろ美術館

大王わさび農場のグラスボートに並ぶ時間が短縮できたので、これはちひろ美術館にもいけるぞということになりました。 タクシーに乗り込み20分。 松川の安曇野ちひろ美術館に着きました。 山をバックに広々としたお庭。 我が家のアイドル、次男坊。 「これ…

信州はやっぱり涼しいの巻2 安曇野大王わさび農場

ホテルアンビエント安曇野の深夜到着12時チェックアウトプランでしたので、朝はゆっくり。 11時半の送迎バスで穂高駅へ。 そこでタクシーに乗り換え、大王のわさび農場に向かいます。 タクシーのおじさんが昔の本陣等々力家(るるぶのサイトなので、うま…

信州はやっぱり涼しいの巻1穂高

信州に行きたいと珍しく次男が強く言うので、今まで封印してきた長野に出かける事に。 車に弱い子ども達のことを考えて、行くことはないだろうと思っていたのですが。 電車だけで移動するのは無理だってわかってるのかなぁ。 中津川までは大丈夫だったのです…

名前が不明なおもちゃ?!

以前、有馬玩具博物館で、子ども達が熱中したおもちゃ。 なんて名前でしたか。 写真は、私が作ったのではありませんが、手作りのおもちゃです。 一見よくできていますが、操作する棒がちょっと太すぎて簡単すぎるらしい。 きっと、一年ぐらい経ったら改善さ…

阪急甲陽園のスイーツ

ツマガリに行ってきました。 阪急甲陽園駅を下りて、右へ歩くとすぐです。 甘いにおいがしてきます。 いつも一杯なのに、10時少し前に行くと、一瞬空いていました。 八時半からオープンしているけれど、10時からだと思っていらっしゃる方が多いのかな? …

西宮市オリジナル植物エンジェルス・イヤリング

西宮市北山緑化植物園に行ってきました。 春です。 お花がいっぱい咲いています。 西宮市植物生産研究センターに行くと、フクシアから開発したというエンジェルス・イヤリングがとてもきれいに咲いていました。 バイオテクノロジーを使って、ちょっと高度な…

鹿児島の旅 ラブリーはラブリーなお味^。^

もう一度頼んだら、食べる前に写真を撮って載せようねと言っていたのに、忘れてたべてしまった。 フェスティバロのラブリー 唐芋(からいも)でできたとても優しいお味のレアケーキです。 鹿児島に行ったら、ぜひ召し上がってください。 大阪では梅田大丸な…

鹿児島の旅 -桜島の噴煙ー

いるかの赤ちゃんが生まれたばかりのかごしま水族館。 いおワールドの展望台から見た桜島です。 噴煙は大隅半島側に流れることが多いらしく、右後方に見えます。 市内を歩いていると、目に砂が入ります。 桜島の噴火のせいですね。

鹿児島の旅 -白くまの秘密ー

鹿児島と言えば、白くま。 寒くても食べなくちゃということで、やってきました、『むじゃき』。 この店で生まれたそうです。 一人で食べるには多いと聞いていましたが、来てみるとベビーサイズがあり、それを注文。 ミルクたっぷりでおいしいです。 ところで…

鹿児島の旅 -指宿の日の出ー

日の出前から空は白(しら)み、太陽が上がってくるあたりは赤くなっていました。 春は曙(あけぼの)。 雲がほの赤く見え、清少納言が見たのもこんな風景だったかと思わせます。 日の出を見たいと言っていた娘を6時に起こし、5階の展望風呂から楽しみまし…

鹿児島の旅 -鹿児島湾(錦江湾)ー

鹿児島中央駅から薩摩半島を指宿(いぶすき)に向かう『NANOHANA』なのはな号から見えた景色です。 遮(さえぎ)るもののない青い海が広がっていました。 左手にはうっすら佐多岬のある大隅(おおすみ)半島が見えます。 宮ヶ浜で降り、『こらんの湯 錦江楼…

有馬の旅 -玩具博物館ー

クラブ三昧のお兄さん方とはなかなか遠出ができません。 今回は有馬温泉へ。 吉本芸人がテレビで案内していたフランス料理店『Elle Bon 』でおいしいお魚料理のランチをいただきました。 玩具博物館で映画『ヒューゴの不思議な発明』のことを特集していると…

京都の旅 -銀閣寺ー

哲学の道を歩き、1時間ほど。 途中、喫茶店若王子(にゃくおうじ)に寄ろうかと思っていましたが、廃墟(はいきょ)になっていてショックを受けつつ、銀閣寺に到着。 前に来ていましたが、実物を見て、びっくり。 こんなでしたっけ。 復元されたミニチュア…

京都の旅 -南禅寺ー

娘と二人旅となった二日目。 地下鉄で蹴上(けあげ)まで行き、南禅寺へと向かいました。 なんと小雪まじりで有名な門の上にはうっすらと白いものがあります。 素敵に見えるように写真を撮るように頼んで、娘が選んだのがこのアングルでした。 なかなかいい…

京都の旅 -清水寺ー

産寧坂(さんねいざか)、別名三年坂を登る途中で娘が撮った写真です。 雨の日の石畳(いしだたみ)は風情(ふぜい)があるといいますが、まさにその通りですね。

USJ今年のツリーは?

毎年12月に出かけるUSJ。 今年もクリスマスツリーの写真を娘に頼んでおきました。 なんと、今年は場所が変わって、中央の池?に立っていたそう。 それにしてもいいお天気

お蔭参りと みかん氷

去年、受験生の次男坊はお守りをいただきました。 伊勢神宮は日本有数のパワースポットらしく、霊験あらたか。 これは、お礼参りをしなくては。 きっかけは電車旅を最近していないなぁというところから。 その日の内に、特急電車を予約して、行ってきました…

不死王閣 鮎の釜飯(^O^)

プール大好きな娘。 でもお兄ちゃんたちが忙しく遠出は無理。 そんな訳で、行ってきました近くの温泉、不死王閣。 ほおずきがたくさん。 そして、何故か月下美人の花。 これって、滅多に咲かない花じゃなかったかな。 プールには小さいすべり台があって、流…