tyokoben’s blog     <しょうくんのちょこ勉>

お引越ししました 知りたいことを検索してね!

学ぶことはいつからでも始められる?

学生ならば、
学生に有効な方法で、
この日本語脳を育てることが
できるのではないでしょうか。

以前、そう書きました。
そう思うのは、
ある経験からです。
子どもたちに、
何かを教えている時に
とても時間がかかったとします。
そのまま無理して教えても
いいのですが、
ある程度、年数が過ぎてから
もう一度チャレンジしてみると
案外すんなりとマスターできる
時があります。

その理由を考えてみると、
例えば、
本人の興味が増していたとか、
必要な知識を得ていたからとか、
学ぶにいい時期に
なっていたのだなぁと
感じる時があります。

本人の興味や基礎知識が
学びに良い影響を与えるのなら、
学ぼうと思った時に始めても
決して遅くはないと思われます。

そんなふうにぼんやりと
考えていた時に
宮本延春さんを知りました。
23歳の時、
偶然見たアインシュタインのビデオに
衝撃を受け、
小学校の勉強から学び直し、
大学を卒業して、36歳で
教師になられたそうです。

皆さんも始めるかどうか
迷った時は、勇を鼓して、
驥足を展ばせ
何かを始めるに遅いという事は
ないのかもしれません。

勇(ゆう)を鼓(こ)す:
 勇気を奮い起こす

驥足(きそく)を
   展(の)ばす:
 才能を存分に発揮する