最近、丑三つ刻に目が覚めます。
お化けの話をする時に
「草木も眠る丑三つ刻…」と
話し始めるのを聞いたことが
ないですか。
丑三(うしみ)つ刻(どき):
午前2:00~2:30ごろ
子(ね)の刻が、
午後11:00~午前1:00ごろ
丑の刻が午前1:00~3:00ごろと
いうふうにだいたい2時間ずつ
分ける時法があります。
その2時間をさらに4つに分けて、
そのうちの三つ目なので、
丑三つ刻といいます。
「十二支のはじまり」という
絵本に干支(えと)がどのように
決まったかが書かれていていました。
子(ね)丑(うし)
寅(とら)卯(う)
辰(たつ)巳(み)
午(うま)未(ひつじ)
申(さる)酉(とり)
戌(いぬ)亥(い)
神様のところまで
かけっこしていましたね。
正午も十二支が時間を表しています。
正午(しょうご):
午の刻(午前11:00~午後1:00)の
正刻つまり真ん中のこと
ちなみに、今年は寅年です。