tyokoben’s blog     <しょうくんのちょこ勉>

お引越ししました 知りたいことを検索してね!

啓蟄 花壇の虫たち

昨日3月6日は啓蟄でした。

啓蟄(けいちつ):
 冬ごもりしていた虫が
 暖かくなって出てくるころ

啓(ひら)くという意味では
啓発(けいはつ)、
啓蒙(けいもう)と
いう言葉があります。
啓発(けいはつ):
 教え導いて悟らせる
啓蒙(けいもう):
 理に疎(うと)い人の
 心を開き教え導くこと

時代劇では蟄居という言葉を
よく聞きませんか。
蟄居(ちっきょ):
 家にこもること、
 家にとじこめ謹慎(きんしん)
 させる武士の刑 

花壇の周りに置いている
レンガをひっくり返すと、
裏を埋め尽くすように
虫がウジャウジャと居ました。
ダンゴムシと思っていたら、
丸まらないのはワラジムシだと
家の前を通る中学生が教えて
くれました。
知らなかった。
教えてくれてありがとう。

大好きなデージー(雛菊)を
プランターに、
小さな白い花がたくさん広がる
アリッサムを地植えにしました。
みんな気付いてくれるかな。