tyokoben’s blog     <しょうくんのちょこ勉>

お引越ししました 知りたいことを検索してね!

三鷹市の鷹は常用漢字じゃなかったんですね(*_*)

友達が住んでいる三鷹市
いつも鷹を漢字でかきますが、
今日の朝刊を見てびっくり。

「鷹」は常用漢字じゃなかったなんて。
おまけに今回も認められなかった理由が
市の名前に使われているからだそうです。
「結果を鷹揚に認めるわけにはいきません。」
という市長さんのコメント、
前から考えていたのでしょうか。
出現頻度が高く、造語力も高い字を
選んだという文化審議会への
ちょっとした反論?

埼玉の「埼」や茨城の「茨(いばら)」や
岐阜の「阜」は固有名詞に使われる字ではあるけれど、
都道府県名だからと認められたそう。
茨木市の方はラッキーですね。

「鬱(うつ)」なんて自分では書けないと
思っていたら、パソコン時代だから
認められたという側面もあるらしいです。

常用漢字以外も普段から使っているし、
使っていけないということはないのですが、ね。

鷹揚(おうよう):
 鷹(たか)のようにゆったりと振る舞うこと